和光園Wakoen

施設入所
短期入所(ショートステイ)
介護相談ケアマネ・ケアプラン
訪問介護(ヘルパー)
デイケア(通所リハビリ)

施設長のあいさつ

介護老人保健施設和光園は、緑豊かな沖縄本島北部の今帰仁村に、平成4年5月に開設した施設です。

海辺に面し潮の香りに安らぎを感じ、近くにはジンベイザメの住む美ら海水族館で知られた海洋博公園、丘の上には世界遺産の今帰仁城跡が控えております。

利用者様の尊厳を守り、併設の北山病院と協力し救急対応を含め健康管理に努める事を理念として、安心して暮らせる環境作りを心掛けております。

入所希望される方には迅速に対応し、併せて短期入所(ショートステイ)、通所リハビリテーション、訪問介護事業も展開しております。

皆様のニーズに答え、いつでも利用いただける施設です。いつでも気軽にご相談下さい。

施設長 山城 正登

介護老人保健施設 和光園

入院定員 100人

病状が安定している方で医療、看護、介護、リハビリテーション、栄養管理など様々な専門職が協働し利用者を総合的に援助していくとともに利用者の状態に応じ可能な限り自立した生活が営めるようサポートし、利用者の在宅復帰を目指した施設サービスを提供します。

入所料金について

料金(1か月)
介護度1 42,000~94,000円
介護度2 44,000~95,000円
介護度3 46,000~97,000円
介護度4 47,000~98,000円
介護度5 49,000~100,000円

特定施設療養費

所定疾患施設療養費

平成24年4月の介護報酬改定により、介護老人保健施設において、入所者の医療ニーズに適切に対応する観点から、肺炎や尿路感染症などの疾病を発症した場合における施設内の対応について、以下のような条件を満たした場合に評価されることとなりました。
当施設では、所定疾患施設療養費を適切に算定し、入所者様の健康や安心に繋げていきたいと考えております。そのため、今後もホームページにて治療の実施状況をご報告いたします。

算定条件
  1. 所定疾患施設療養費は、肺炎等により治療を必要とする状態となった入所者に対し、治療管理として投薬、検査、注射、処置等が行われた場合に、1回に連続する7日を限度とし、月1回に限り算定するものであるので、1月に連続しない1日を7回算定することは認められないものであること。
  2. 所定疾患施設療養費と緊急時施設療養費は同時に算定することはできないこと。
  3. 所定疾患施設療養費の対象となる入所者の状態は次の通りであること。
    ●イ 肺炎
    ●ロ 尿路感染症
    ●ハ 帯状疱疹(抗ウィルス剤の点滴注射を必要とする場合に限る)
    ●二 蜂窩織炎
  4. 算定する場合にあっては、診断名、診断をおこなった日、実施した投薬、検査、注射、処置の内容等を診療録に記載しておくこと。
  5. 請求に際して、診断、行った検査、治療内容等を記載すること。
  6. 当該加算の算定開始後は、治療の実施状況について公表することとする。公表に当たっては、介護サービス情報の公表制度を活用する等により、前年度の当該加算の算定状況を報告すること。

所定疾患施設療養費の算定の公表について

厚生労働省の規定に基づき、所定疾患療養費の算定状況を公表します。
以下の『所定疾患療養費の算定状況 ダウンロードページ』欄より、ご確認ください。

所定疾患施設療養費の算定状況 ダウンロードページ

短期入所(ショートステイ)

和光園 短期入所療養介護

ご利用可能な方

在宅で生活している要支援または、要介護1~5と認定されている方


このような時にもご利用いただけます。

  1. 介護疲れしないように少し休みたい
  2. 介護者の体調が悪いので、しばらくの間介護してほしい
  3. 冠婚葬祭・旅行があるので、2・3日介護してほしい

サービス内容

食事サービス 栄養、嗜好を考慮し身体状況に応じた調理法で、食事を提供します。
健康管理 体調不良時の医師の診療や看護師による定期的な健康チェック、薬の管理等を行います。
入浴サービス 身体の状況にあった方法で入浴の介助を行います。
機能訓練 理学療法士や作業療法士による運動療法、作業療法を行います。
レクリエーション 定期的な集団レクリエーションで楽しく過ごします。
送迎サービス 送迎は、車椅子でも利用できるようリフトバスを配置しております。

利用料金

介護保険一部負担金、日常生活品費、居住費、食事代の合計金額です。
また上記料金は、所得に応じて変わります。詳しくは地域連携課相談窓口までご連絡ください。

料金(1日)
介護度1 1,365円~3,015円
介護度2 1,413円~3,063円
介護度3 1,474円~3,124円
介護度4 1,525円~3,175円
介護度5 1,578円~3,228円

訪問介護(ヘルパー)

なきじん指定訪問介護事業所

利用者が自宅で生活ができるよう、訪問介護員(ヘルパー)が利用者の自宅を訪問し支援します。
要介護又は要支援の方が対象です。

身体介護 食事・排せつ・入浴
生活援助 調理・掃除・洗濯・買い物
  • 訪問介護では次のようなサービスを行うことはできません。
  • 直接利用者の援助に該当しないサービス
    (例)利用者の家族のための家事など
  • 生活援助の範囲を超えるサービス
    (例)草むしり、ペットの世話、大掃除、窓のガラス磨き、正月の準備など
提供範囲 今帰仁村、本部町
相談窓口 医療法人光風会 なきじん指定訪問介護事業所(和光園内)
TEL:0980-56-5702/FAX:0980-56-5622

居宅介護支援事業所(介護相談・ケアプラン作成)

なきじん指定居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所では、在宅で生活する利用者が介護保険サービスを適切に利用できるように、ケアマネージャーがケアプランの作成などを行います。

例えば、

  • 自宅にヘルパーさんに来てもらいたい。
  • 日中はデイケアや通所リハビリに通いたい。
  • 車イスを借りたい。
  • 自宅のトイレに手すりを付けたい。

等々の、介護保険サービスを利用するにあたって、ご本人とご家族の状況や希望を元に計画書(ケアプラン)をつくり、関連機関との連絡調整、手続きの代行などをするのが私たちケアマネージャー(介護支援専門員)の役割です。

対象 要介護1~5の方
  • 要支援1、2の方は予防事業委託業務にて対応可
内容 ケアプラン(居宅サービス計画)の作成
介護相談、介護保険に関する申請の代行
利用料金 ケアプランの作成にあたって、利用者負担はありません。
相談窓口 医療法人光風会 なきじん指定居宅介護支援事業所
TEL:0980-56-1111/FAX:0980-56-5622

通所リハビリ(デイケア)

和光園通所リハビリテーション事業所

「和光園通所リハビリテーション事業所」は、利用者の心身機能の維持回復を図り、利用者が可能な限り在宅で自立した生活を営むことができるようサポートする在宅サービスです。

  • 理学療法士、作業療法士等による必要なリハビリテーションを行い利用者の自立した生活が営めるようサポートします。
  • 通所リハビリテーション:在宅で生活しながら通いでの利用となります。

ご自宅まで送迎を行います。

対象 在宅で生活している要支援、要介護の認定を受けた方。
  • 詳しくはご相談下さい。
相談窓口 医療法人光風会 地域連携室
TEL:0980-56-5722/FAX:0980-56-5622
  • 見学、体験利用可能です。

一日の流れ(例)

時間 サービス内容
8:40~9:50 各家庭までお迎え
  • (各地域や送迎車輌の都合により送迎時間の変動あります)
9:50~ 到着、健康チェック、水分補給
10:00~ (午前の活動)個別リハビリ、物理療法
自主トレーニング、脳トレーニング、手工芸等
10:15~ 入浴
12:00~ 昼食
13:00~ 午睡
14:00~ (午後の活動) 集団体操、レク活動
個別リハビリ、物理療法、自主トレーニング等
15:00~ おやつ
16:30~17:30 各家庭へ送り
  • 個別リハビリは週2回の提供となります。
  • リハビリに特化した、短時間コース、半日コースもあります。
Pagetop